9月
-
残念 ながら、 大人 から 子 どもへの 性暴力 は あります。 性暴力 とは、 同意 していない、 望 んでいない 性的 な 行為 や 発言 の 全 ての ことです。 東京都 の 教育委員会 では、 先生 などから 子 ども たちへの 性暴力 を 早 い 時期 に 見 つける ための 取 り 組 みを 行 なって います。
性暴力 とは どんな もの?
性暴力 には、 さまざまな 種類 が あります。
例 えば・・・
○ 必要 が ないのに 相手 に 自分 の 体 を 触 られる
○ 相手 から SNS で いやらしい メッセージ や 画像 が 送 られて くる
○ 相手 に 自分 が 着替 えて いる ところを 覗 かれる
○ 相手 から 自分 が 性的 な からかいや 冗談 を 言 われる
○ 相手 から 自分 の 身体 を しつこく 眺 められる
○ 相手 から 自分 が 一人 だけ 食事 に 誘 われたり、 相手 の 家 に 誘 われる
などが、 あります。
性暴力 の 範囲 は、 刑事罰 の 対象 と ならない 行為 も 含 み ます。 子 どもたちの 同意 が あったのか 無 かったのか という 判断 や、 実際 に 暴行 が あったのか 無 かったのか、 脅迫 が あったのか 無 かったのかは 問題 に なりません。 子 どもたちが、 誰 かに されか ことを 「 嫌 だな おかしいな」と 思 ったら、 性暴力 と して 相談 する ことが できます。
性暴力 が 起 こらない ように 学校 では どんな ことを しているの?
学校 では 先生 たち からの 性暴力 や、 子 どもが 嫌 だなと 思 う ことを 起 こさない ために 気 をつけて います。 先生 が 子 どもから 一人 で 相談 を 受 ける ときは、 学校 に 報告 を する ことに なっています。 SNS などで 先生 が 子 どもと 個人的 に 連絡 は 取 りません。 先生 が 子 どもに 何 かを 教 える ために 必要 が ある ときか、 子 どもを 助 ける とき 以外 は、 先生 は 子 どもの 身体 に 触 っては いけません。
お 父 さんと お 母 さんは、 子 どもと 性暴力 に ついて どうやって 話 せば いいの?
性暴力 は 男性 と 女性 の 間 に だけ 起 こる もの では ありません。 男性 と 男性 、 女性 と 女性 の ように、 同性 の 間 でも 起 こります。 同性 間 の 性暴力 は、 異性 間 の 性暴力 に 比 べて、 性暴力 で ある ことを 子 どもが 分 からない ことが 多 く あります。 子 どもの 話 を 聞 く ときは、 気 を つけて 話 を 聞 きましょう。 子 どもが、 学校 の 中 で 「おかしいな」 「 嫌 だな」と 感 じて いる ことが あれば、 学校 か、 専門 の 機関 に 相談 を しましょう。
「 児童 ・ 生徒 を 教職員等 に よる 性暴力 から 守 る ための 第三者 相談 窓口 」
では、 電話 や メール などで、 性暴力 に ついて 相談 が できます。
海外 と 日本 では 挨拶 の ときの 行動 や、 他 の 人 との 関 わり 方 が 違 います。 子 どもの ルーツ と なる 国 と 日本 の、 文化 や 習慣 の 違 いを 理解 して、 子 どもと 話 を しましょう。
いろいろな 相談 が できる 機関
東京都 の 相談 窓口 だけで なく、 性暴力 に ついて 相談 できる 機関 が あります。 子 どもに 合 わせて、 専門 の 機関 ( 警察 、 性犯罪 ・ 性暴力被害者 のための ワンストップ支援センター 、 児童相談所 など)と 一緒 に 対応 を しましょう。
※ NPO などの 民間団体 を 含 めて、 上 に 書 いて ある 以外 の 相談機関 に 相談 を する ことが できます。
内閣府男女共同参画局 の ウェブサイト なども 確認 して みましょう。
-
日本 には、 「 敬老の日 」 という 祝日 が あります。 これは、 お 年寄 りに 感謝 を 伝 える 日 です。 お 年寄 りの、 健康 と 長生 きを 祝 う 日 です。 プレゼント を 贈 る ことも あります。
敬老の日 は 国民 の 祝日 です
敬老の日 は、 1966 年 に できた 国民 の 祝日 です。 今 は、 毎年 9 月 の 第 3 月曜日 です。 敬老の日 は、 長い間 社会 の 力 に なって きた お 年寄 りに 感謝 します。 お 年寄 りの 健康 と 長生 きを 祝 います。 お 祝 い される 人 は、 おじいちゃん おばあちゃんや、 お 父 さん、 お 母 さん、 お 世話 に なった 先生 などです。
敬老の日 は 何 歳から お 祝 い するの?
敬老の日 を 祝 う お 年寄 りの 年齢 に 決 まりは ありません。 目安 と しては 60 歳 を 超 えて いる 方 に なります。 でも、 年齢 を 気 に しすぎず、 お 祝 い する 人 が 感謝 を 伝 えたい ときに 始 めると 良 い でしょう。 最近 では、 孫 が 生 まれた ときに おじいちゃん おばあちゃんに なった 喜 びと 一緒 に お 祝 い する ことも 多 い ようです。
どんな 風 に お 祝 い するの?
敬老の日 は、 家族 が 集 まって 食事会 を 開 いたり、 プレゼント や 手紙 を 送 ったり します。 でも、 大切 なのは お 年寄 りを 大切 に 思 って、 長生 きを 祝 う 気持 ちです。 プレゼント などに こだわり すぎる ことなく、 感謝 の 気持 ちを、 伝 えて みましょう。
-
日本 は 自然災害 が 多 い 国 です。 台風 、 大雨 、 大雪 、 洪水 、 土砂災害 、 地震 、 津波 、 火山 の 噴火 などが あります。 災害 は いつ 起 こるか わかり ません。 災害 が 起 こった ときに 困 らない ように、 普段 から 防災グッズ を 準備 して おきましょう。 災害 が 起 こった ときに どうやって 逃 げるか 家族 で 確認 を して おきましょう。
どんな 防災グッズ を 準備 すれば いいの?
防災グッズ には いろいろな ものが あります。 いつ どこで、 誰 と どんな ときに 使 うのかに よって、 準備 する ものが 違 います。 準備 して おくと いいものは、 次 の 3 種類 です。 一つ目 は 外 に いる ときに、 災害 に あったら 使 う 「 持 ち 歩 き 用 」。 二つ目 は、 家 から 避難所 ( 災害 に あった ときに 逃 げる 場所 )に 行 く ときに 持 って いく 「 避難用 」。 三つ目 は、 家 で 避難 生 活 を する ときに 必要 な 「 在宅避難用 」 です。
出 かける ときに 持 って いく 「 持 ち 歩 き 用 」の 防災グッズ
災害 には いつ どこで あうか わかりません。 出 かける ときも、 鞄 の 中 に 防災グッズ を 入 れて おくと 安心 です。 小 さい ポーチ などに まとめて おくと いい でしょう。 用意 を する ものは 下 に 書 いて ある 通 りです。
○ 食料
・ 水 (500ml くらい。 怪我 を した 場所 を 洗 う ことも できる ので、 お 茶 よりも 水 が おすすめ です)
・ 飴 や エナジーバー など ( 簡単 に 食 べられる もの)
○お 金 ( 交通系ICカード や アプリ 、 クレジットカード などが 使 え なく なることが あります)
○ 小 さい ライト ( 電気 が ついて いない 場所 を 歩 く ことが あります)
○ ホイッスル ( 自分 の 居場所 を 知 らせる ため)
○ スマートフォン用 の モバイル バッテリー
○ 貴重品
・ 保険証 ・ 運転免許証
○ 衛生用品
・ マスク ・ 除菌シート ・ 除菌スプレー ・ 薄 い エマージェンシーブランケット (100 円 ショップ など でも 買 えます)
○人によって 必要 な もの
・いつも 飲 んで いる 薬 ・ 眼鏡 ・ コンタクトレンズ ・ 補聴器 など
避難所 に 持 って いく 「 避難用 」の 防災グッズ
災害 が 起 こった ときに、 家 の 近 くの 学校 の 体育館 や 町 の 公民館 などに 避難 を する ことが あります。 その ときに 持 って いく 「 避難用 」の 防災グッズ を 「 非常用持ち出し袋 」と 呼 ぶ ことが あります。 この 袋 の 中 には、 避難所 で 2〜3 日 くらい 生 活 する ための ものを 入 れて おきます。 1人 に 1 つの 袋 が あると 良 いでしょう。 赤 ちゃんや お 年寄 りの いる 家 庭 では、 赤 ちゃんの ミルク や ご 飯 、 おむつや 着替 えなど、 必要 に 合 わせて 用意 して おきましょう。 大 きい スーパーマーケット ( AEON )や インターネット ( Amazon 、 Yahoo! 、 楽天 ) などで、 袋 と 中身 が セット に なった 非常用持ち出し袋 を 買 う ことも できます。
【 非常用持ち出し袋 ( 1人分 )】
○ 食料
・ 水 (500ml×4 本 )
・ 防災食 ( 防災食 は 火 を 使 わずに 食 べられる ものです。 水 を 入 れて 食 べられる ように する ものも あります) × 3日分
※ 避難所 では、 パン や おにぎりなどを 配 られる ことが 多 く あります。 体 に 必要 な 栄養 を 摂 る ために、 できれば 野菜 や 魚 の 缶詰 などを 用意 しましょう。
○ 衛生用品
・ トイレットペーパー ・ 除菌ジェル ・ ウェットティッシュ ・ フェイスタオル ・ マスク ・ 歯磨きシート ( 歯磨きシート は 水 を 使 わずに、 口 の 中 を 拭 く シート です) ・ 生理用品 ( 女性 の 場合 )
○ 医薬品
・ 救急セット ・ 常備薬 ・ 鎮痛剤 ・ 胃薬
○ 電子機器
・ LEDライト / ランタン
・ スマートフォン用 の モバイルバッテリー ・ 防災ラジオ
○ 身 を 守 るもの
・ ヘルメット ・ 軍手 ・ レインコート ・ カイロ ・ 薄手 の エマージェンシーブランケット ・ 万能ナイフ ・ 筆記用具 ・ 保険証 の コピー
災害 が 起 こった 後 に 自分 の 家 で 使 う「 在宅避難用 」の 防災グッズ
災害 が 起 こると、 電気 や 水道 が 使 えなく なる ことが あります。 電気 や 水道 が 使 える ように なる までに、 1週間 くらい 時間 が かかる ことが あります。 家 で 在宅避難 を する ときの ために 必要 な ものを 置 いて おきましょう。
家 に 置 いて おく 食 べ 物 は 「 賞味期限 の 早 い もの から 順番 に 食 べます。 食 べた ものを また 買 います」 という、 ローリングストック の 方法 で 保存 すると いいでしょう。
【 家庭備蓄 ( 大人 1人 × 7日 )】
・ 水 (2L×11 本 ※1 日 3L / 飲料水 ・ 調理用水 ) ・ カセットコンロ と ボンベ ( ボンベ は 9 本 くらい) ・ LEDライト / ランタン (※ 1人 1灯 と、 1部屋 に 1灯 ) ・ 電池式 の モバイルバッテリー ・ 乾電池 ( 使 う 分 だけ 用意 する) ・ 乾麺 ( 素麺 や パスタ などを 600g×2 袋 ) ・ パックごはん ×9 個
・ 缶詰 ( 肉 や 魚 などの タンパク質 が 多 い もの) ×9個 ・ レトルト食品 ( カレー や 丼 のもと、 パスタ ソース など) ・ 即席スープ ・ 野菜ジュース ・ 果物 の 缶詰 や チョコレート など 保存 が できる お 菓子 など ・ 簡易トイレ (1 日 7 回 ×7 日 × 家族 の 人数分 ) ・ 防災ラジオ ・ カセット式 の ストーブ や カイロ ・ トイレットペーパー ・ 生理用品
※その 他 、 赤 ちゃんや お 年寄 りが 居 る 家 では、 離乳食 や おむつ なども 多 めに 買 って 保存 して おきましょう。
日本 には、 「 備 え あれば 憂 い なし」 という 言葉 が あります。 これは、 「もしも 何 かが 起 こった ときの ために、 先 に 必要 な ものを 準備 して おけば、 心配 を しなくて 済 む」 という 意味 です。 災害 は 誰 にでも 起 こる ものです。 災害 が 起 こった ときの ことを 考 えて、 できる ことは 準備 を しましょう。
-
日本 では 夏 の 間 に いろいろな 場所 で お 祭 りが 開 かれます。 御神輿 や 山車 と 呼 ばれる 神様 の 乗り物 が、 お 囃子 という 音 楽 に 合 わせて 町 を 行 ったり 来 たり します。 屋台 と 呼 ばれる お 店 では、 焼 きそばや かき 氷 などの 食 べものが 売 られて います。 くじ 引 きや 金魚 すくいなど、 子 どもが 楽 しめる お 店 も あります。 多 くの 人 が 集 まる 夏祭 りは、 日本 の 夏 の 楽 しい 行事 の ひとつです。
夏祭 りは どういう もの?
夏祭 りは、 7 月 から 9 月 くらいの 夏 の 間 に 行 われます。 夏祭 りの 歴史 は 古 くから あります。 夏祭 りは 神様 の ための 行事 として、 神社 や お 寺 で 始 まりました。 平安時代 には、 神様 が 乗 る 御神輿 が できました。 江戸時代 には 山車 や 花火 が 始 まり ました。
日本 の お 祭 りには 季節 ごとに、 いろいろな 意味 が あります。 古 くから 農作 を 行 なって きた 日本 では、 夏祭 りを 神様 の ために 行 うことで、 害虫 や 台風 から 農作物 を 守 る 意味 が ありました。 今 では、 町 の 人 たちが お 祭 りを お 行 う ことで、 仲良 く なる 機会 にも なって います。
夏祭 りは どこで 行 って いるの?
全国 には いろいろな お 祭 りが あります。 青森県 の ねぶた 祭 りや 京都 の 祇園 まつり、 徳島 の 阿波踊 りなど、 たくさんの 人 が 集 まる 大 きな お 祭 りが あります。 その 他 に、 町 の 神社 で 行 われる ものや、 町内会 や 商店街 が 行 う 夏祭 りも あります。 夏祭 りの 規模 は 地域 に よって 違 います。
夏祭 りは、 住 んでいる 町 の 掲示板 などで 知 らされる ことが あります。 大 きな お 祭 りは、 インターネット で 検索 すると わかる ことも あります。 新型コロナウイルス の 影響 で 行 って いなかった お 祭 りも 多 く ありました。 でも、 最近 では 再開 している 場所 が 多 い ようです。 ぜひ、 日本 の 夏 を 楽 しんで ください。
-
子 ども 食堂 は、 子 どもが ひとりで ご 飯 を 食 べる ことが できる 食堂 です。 ご 飯 を、 無料 か 安 い 金額 で 食 べる ことが できます。
子 ども 食堂 って どんな ところ?
子 ども 食堂 は、 ボランティア の 人 や 町 が 中心 と なって、 子 どもたちに ご 飯 を 食 べさせて くれる 食堂 です。 無料 か 安 い 金額 で ご 飯 を 食 べる ことが できます。 子 どもが ひとりで ご 飯 を 食 べる ことも できます。 子 ども 食堂 は、 すべての 子 どもが ご 飯 を 食 べる ことで 栄養 を 摂 り、 健康 で あることを 目的 に しています。 子 どもが ひとりに ならず、 住 んで いる 町 の 大人 が みんなで 子 どもを 見守 る ことを 目的 に しています。 海外ルーツ の 親子 に 対 して、 日本語 教室 を 開 いて いる 食堂 も あります。
子 ども 食堂 は 誰 が 利用 できるの?
子 ども 食堂 は、 町 に 暮 らす 子 どもと、 子 どもの お 父 さんや お 母 さん などの 家族 が 利用 できます。 食堂 に よって、 子 どもと 大 人 の 利用料 が 違 う ことが あります。 子 どもが いなくても、 町 で 暮 らす 人 が 誰 でも 利用 できる 食堂 も あります。
子 ども 食堂 は どこに あるの?
子 ども 食堂 は いろいろな 場所 に あります。 町 の ホームページ に 載 って いることも あるので 確認 して みましょう。
子 ども 食堂 を 調 べる ことが できる WEBサイト も あります。
Gaccom ✖️むすびえ 子 ども 食堂 MAP
子 ども 食堂 は 町 の 人 と 知 り 合 う きっかけに なる 場所 です。 近 くに 子 ども 食堂 が ある ときは ぜひ 一度 利用 して みるのも いいですね。 -
図書館 は、 本 や 新聞 、 雑誌 、 CD 、 DVD などの、 たくさんの 資料 が 置 いて ある 場所 です。 日本 の ほとんどの 町 に あります。 誰 でも 無料 で 使 う ことが できます。 本 や 新聞 で、 わからない ことを 調 べる ことが できます。 子 どの ために 絵本 を 読 んで 聞 かせる 会 が 開 かれる ことが あります。 大人 の ための 勉強会 などが、 開 かれる ことも あります。 図書館 では、 町 に 住 んで いる 人 が 参加 できる いろいろな 行事 が 開 かれる ことが あります。
図書館 は どうやって 使 うの?
町 の 図書館 は 誰 でも 使 う ことが できます。 図書館 に ある ほとんどの 資料 を 借 りる ことが できます。 ただし、 本 を 借 りる ことが できるのは、 町 に 住 んで いる 人 、 町 の 学校 に 通 って いる 人 、 町 に ある 会 社で 働 いて いる 人 だけです。 本 を 借 りる ときは、 図書館 の 利用 カードを、 図書館 の 窓口 で 作 ります。 カードを 作 る ときは、 カードを 作 る 人 の 住所 が わかる 身分証明書 が 必要 です。
図書館 は いつ 開 いて いるの?
町 の 図書館 は、 多 くの 場合 、 火曜日 から 日曜日 の 10 時 から 18 時 まで 開 いています。 借 りて いる 本 を 返 す ときは、 専用 の 窓口 が 用意 されて いる ことが あります。 図書館 が 閉 まって いる とき でも、 本 を 返 す 専用 の 窓口 から、 本 を 返 す ことが できます。 図書館 が 開 いて いる 時間 や、 本 の 返 し方は 図書館 に 聞 いて 下 さい。 月曜日 と 年末年始 は お 休 みです。
読 みたい 本 を どうやって 探 すの?
読 みたい 本 が ある ときは、 町 の 図書館 の ホームページ で 調 べたり、 図書館 に ある 専用 の 機械 で 調 べる ことが できます。 ホームページ から 本 を 予約 する ことも できます。 読 みたい 本 を 見 つけに 図書館 へ 行 って 見 ましょう。 図書館 では、 季節 や テーマ に 合 わせた おすすめの 本 を 紹介 している ところも あります。
図書館 には、 子 ども 向 けの 本 や 紙芝居 も あります。 親子 で 図書館 に 行 って 見 るのも いいですね。
-
日本 では、 子 どもが 病気 や 怪我 で 病院 に 行 った ときに 払 った お 金 が 返 って くる ことが あります。 病院 で 払 った お 金 の ことを 医療費 と いいます。 戻 って くる お 金 の ことを 還付金 と いいます。 お 金 を 返 して もらう ことを 払い戻し と いいます。 医療費 の 還付金 を 払い戻し する ときに、 「子 ども 医療費 助成制度 ( マル乳 、 マル 子 、 マル青 医療証 )」を 持 って いない ときは、 区役所 や 市役所 で 医療証 を もらう 手続 きを します。
払い戻し が できるのは、 住 んでいる 町 ではない 場所 に ある 病院 に 行 った ときや、 医療証 を 出 さずに 病院 に 行 って、 医療費 を 払 った とき などです。 入院 を した ときの 食事代 は 払い戻し が ある 町 と ない 町 が あります。
還付金 の 払い戻し が できる 医療費
1. 東京都 ではない 町 の 病院 に 行 って、 保険診療 ( 保険診療 は 国民健康保険 や 社会保険 に 入 って いる 人 が どの 病院 でも 同 じ 内容 と 金額 で 見 て もらえる 仕組 みの ことです) で 自分 が 払 う 分 の お 金 を 払 った とき。
2. 医療証 が 使 えない 病院 に 行 って、 保険診療 で 自分 が 払 う 分 の お 金 を 払 った とき。
3. 医療証 を 持 たないで 病院 に 行 って、 保険診療 の 自分 が 払 う 分 の お 金 を 払 った とき。
4. 東京都 ではない 国民健康保険 や、 国民健康保険 組合 に 入 って いる 子 どもの 保険診療 の 自分 が 払 う 分 の お 金 を 払 った とき。
5. 健康保険証 を 持 たないで 病院 に 行 って、 健康保険 ( 国民健康保険 や 社会保険 )から 保険 の 負担 分 が 払 われる とき。
6. 子 どもの 弱視用 の メガネ 、 コルセット 、 足 に つける 装具 などを 買 って、 健康保険 から 保険 の 負担 分 の 給付 が あった とき。
7. 海外 で 病院 に 行 って、 健康保険 から 保険 の 負担 分 の 給付 が あった とき。
対象 に なる 医療費 は、 保険診療 の 自分 で 払 う 分 の お 金 です。 健康保険 の 対象 でない 医療費 は 助成 されません。
払い戻し できない 医療費
助成 の 対象 に ならず、 払い戻し が できない 医療費 も あります。
・ 健康保険 が 使 えない もの
( 予防接種 、 健康診断 、 差額 の ベッド代 、 薬 の 容器代 、 ほかの 病院 からの 紹介状 が ままで 受 ける 大 きな 病院 の 最初 の 診察代 など)
・ 日本スポーツ振興センター災害共済給付 が 使 われる 診察 など
・ 健康保険 から 払 われる 高額療養費 と ほかに 払 われる お 金
・ほかに 医療費 の 助成 を 受 けている とき
払い戻し の 申請 に 必要 なもの
払い戻し の 申請 を する ときは、 下 に 書 いてある 資料 が 必要 に なります。
・ 子ども医療助成費支給申請書
・ 領収書 ( 原本 )
※ 病院 で 見 て もらった 人 の 名前 、 保険 点数 、 病院 に 行 った 日 にち、 病院 の 名前 、 診察 に かかった 金額 が 書 いて ある もの (これらの 項目 が 書 いて いない ときは、 病院 で 書 いて もらって ください。) 健康保険 への 手続 きで 原本 を 出 した ときだけは コピー で 申請 を する ことが できます。
・ 医療証 に 書 いてある お 父 さんか お 母 さんの、 写真 が ついている 本人 が わかる 書類
( 運転免許証 、 マイナンバーカード など) の コピー
・ 子 どもの 健康保険証 の コピー
※ 最初 に 申請 を する ときや 今 までの 申請 から、 変更 が ある とき。
・ 金融機関 の 通帳 か キャッシュカード の コピー
※ 最初 に 申請 を する ときや 今 までの 申請 から、 変更 が ある とき。
※ 医療証 に 書 いてある お 父 さんか お 母 さんの 名前 の 口座 の もの。 医療証 に 書 いて ある お 父 さんか お 母 さん 以外 の 口座 には 支払 われ ません。
・ 健康保険 からの 支給決定通知書
( 上 に 書 いてある 5,6,7の ときなどに 当 てはまる 人 だけ。 原本 が 必要 です)
・ 限度額認定証 の コピー ( 当 てはまる とき だけ)
・ 小児慢性 などの 受給者証 、 月額管理票 の コピー ( 当 てはまる とき だけ)
高額療養費 支給決定通知書 は、 国民健康保険 か 国保健康組合 に 入 って いる 人 で、 高額療養費 に 当 てはまる 領収書 を 持 って いる ときに 出 します。 高額療養費 に ついては 「 国保 の 給付 」の 医療費 が 高額 に なった ときの 決 まりの 通 りです。 ( 社会保険 、 共済組合 に 入 って いる ときは、 高額療養費 支給決定通知書 は いりません)。
「 払い戻し ( 還付 請求 )が できる 医療費 の 例 」の 5,6,7に 当 てはまる ときは、ほかに 必要 な ものが ある ことが あります。 住 んで いる 町 に 聞 いて ください。
払い戻し を 受 ける 資格 が あれば、 違 う 病院 の 領収書 や、 病院 に 行 った 月 が 違 う 領収書 など、 何枚 かの 領収書 を 1 枚 の 申請書 で まとめて 請求 する ことが できます。
ただし、 何人 かの 子 どもの 分 を 請求 する ときは、 それぞれの 子 ども ごとに 申請書 が 必要 です。 請求 を できる 期間 は 医療費 を 払 った 日 の 次 の 日 から 数 えて 5 年間 です。
申請 場所 と 還付金 の 振り込み
申請 は 住 んで いる 町 に します。 申請 に 間違 いが なければ 決 めた 口座 に 払い戻し が されます。 手続 きには 少 し 手間 が かかり ますが、 忘 れずに 申請 を しましょう。
-
日本 の 町 には 美術館 、 博物館 、 図書館 が あります。 こうした 場所 は 子 どもたちの 豊 かな 心 を 育 てる ことが できる 場所 です。 上手 に 利用 して みましょう。
美術館 、 博物館 は どんな 場所 ?
美術館 は、 絵 や 彫刻 などが 飾 って ある 場所 です。 博物館 は、 町 の 歴史 や 文化 、 自然 、 町 の 仕事 などの 資料 が 集 めて ある 場所 です。 美術館 や 博物館 には いろいろな 種類 が あります。 町 に 住 んで いた 作家 の 美術館 も あります。 その 町 に だけ ある 自然 や、 町 の 仕事 に ついて わかる 博物館 も あります。 美術館 や、 博物館 で、 物 を 作 る 会 や、 勉強 を する 会 などが 行 われる ことも あります。 ホームページ などで、 美術館 や、 博物館 が どんな ことを して いるか 見 て 見 ましょう。 美術館 や 博物館 を 利用 する ときは、 お 金 を 払 います。
図書館 は どんな 場所 ?
図書館 は 本 や 雑誌 、 DVD や CD など、 いろいろな 資料 が 集 まっている 場所 です。 子 どもの 絵 本 や 本 も あります。 本 を 借 りる ことも できます。 図書館 は、 子 どもに 本 を 読 んで 聞 かせる 会 などか 行 われる ことが あります。 図書館 の 利用 には お 金 が かかりません。
町 の 施設 を 利用 して みよう
美術館 や 博物館 、 図書館 では 子 どもが 考 えたり、 楽 しんだり する ことが できます。 子 どもたちが 住 んで いる 町 の ことを 知 る ことも できます。 ぜひ、 お 休 みの 日 には 町 に ある 施設 に 行 って みてください。
瑞穂町 美術館・博物館 図書館
日の出町 美術館・博物館 図書館
檜原村 美術館・博物館 図書館
大島町 美術館・博物館 図書館
利島村 美術館・博物館 図書館
新島村 美術館・博物館 図書館
神津島村 美術館・博物館 図書館
三宅村 美術館・博物館 図書館
御蔵島村 美術館・博物館 図書館
青ヶ島村 美術館・博物館 図書館
-
日本 の 学校 には、 スクールカウンセラー が います。 スクールカウンセラー とは、 学校 に 通 う 子 どもや、 子 どもの お 父 さん、 お 母 さんが 困 って いる ことを 相談 できる 人 です。 子 どもの 学校 での 生 活 や、 友達 の こと、 子 どもの 育 て 方 などを 相談 できます。 子 どもに 関係 が ある ことを 相談 できます。
スクールカウンセラー が できる こと
スクールカウンセラー は、 学校 で 子 どもや、 子 どもの お 父 さん、 お 母 さんの 気持 ちが 楽 に なるように 手伝 って くれます。 子 どもが 学校 に 行 きたく なくなったり、 友達 に いじめられて いる ときに 話 を 聞 いて くれます。 お 父 さん お 母 さんが 子 どもを 大切 に できなく なった ときも 話 を 聞 いて くれます。 子 どもが 勉強 で 困 って いる 話 も 聞 いて くれます。 子 どもと、 お 父 さん、 お 母 さんが 困 って いる ことを 聞 いて、 解決 できる ように 一緒 に 考 えて くれます。
スクールカウンセラー への 相談 の 仕方
相談 の 仕方 は 学校 に よって 違 います。 決 まった 期間 ごとに 面談 を する ことが あります。 困 って いる 人 が、 自分 の 都合 に 合 わせて 相談 に 行 く ことも できます。 スクールカウンセラー に 相談 を したい ときは、 利用方法 を 学校 に 聞 いて ください。
どんな ことでも スクールカウンセラー に 相談 を して みましょう
子 どもの ことで 相談 を しづらい ことが あるかも しれません。 お 父 さんや、お 母 さんは 「こんな ことを 相談 して いいのかな?」と 思 う かも しれません。 でも、 スクールカウンセラー には どんな ことでも 相談 できます。 子 どもの ことで、 心配 な ことや、 不安 な ことが ある ときは、 ぜひ スクールカウンセラー に 相談 して ください。
-
日本 の 小学校 の 体育 には、 水泳授業 の ある 学校 が あります。 水泳指導 、 プール授業 など いろいろな 呼び方 が あります。 授業 は 学校 に ある プール や、 学校 の 近 くに ある 町 の プール で 授業 を 行 います。 水泳授業 は、 子 どもたちが、 水 に 慣 れて、 泳 げる ように する ために あります。 水泳授業 の 準備 に ついて 説明 します。
水泳授業 の ある 時期
多 くの 学校 で、 水泳授業 は 6 月 の 中 ごろ から 9 月 ごろに あります。 気温 が 高 い 場所 では 5 月 ごろ から 始 まる ことも あります。 建物 の 中 に プール が ある 学校 では、 水泳授業 を 行 う 時期 が 違 う ことが あります。
水泳授業 の 回数
水泳授業 は、 2 時間 続 けて 行 う ことが 多 く あります。 授業 の 回数 は、 期間中 に 4〜5 回 くらいです。 天気 が 悪 い ときや、 寒 い ときは 授業 を しない ことも あります。
水泳授業 を 受 けない 子 どもも います
水泳授業 が 始 まる 前 に、 学校 から 水泳授業 を 受 けるか 受 けないかを 聞 かれます。 子 どもの 健康 に 問題 が ある ときや、 宗教 が 理由 の とき、 そのほか 水泳授業 を 受 けられない 理由 が ある ときは、 学校 に 伝 えて ください。
家 で 準備 する もの
水泳授業 を 受 ける ためには、 水着 、 帽子 、 ゴーグル 、 タオル などを 用意 します。 学校 に よっては、 使 う ものが 決 まって いる ことが あります。 持 ち 物 には 名前 を つけます。 学校 から プリント が 配 られるので、 読 んで ください。
子 どもたちが 安全 に 楽 しく 授業 を 受 けられる ように 早 めに 準備 を しましょう。